樽 創 (TARU, Hajime)
氏名 | 樽 創 (TARU, Hajime) |
---|---|
所属 | 古生物グループ 主任学芸員 |
専門 | 古脊椎動物学、機能形態学 |
学位 | 博士(学術) |
taru@nh.kanagawa-museum.jp | |
束柱類(パレオパラドキシア)や長鼻類(ゾウの仲間)の化石を中心に、哺乳類の化石を集めています。最近は、クジラなどの海生哺乳類も集めています。神奈川県では、現生の哺乳類にも焦点を絞り、いくつかの解剖のデータから論文も報告しています。 |
2024年7月15日 更新
プロフィール
Paleoparadoxia tabataiの咀嚼筋群の筋付着部の復元図
(樽, 2000; 足寄動物化石博物館 紀要1号)
1966年東京生まれ、東京育ち(ちょっと鹿児島)。小さい頃から生物が好きで、甲虫、チョウ、甲殻類、魚類、カエル、トカゲ、哺乳類と遊んでまわりました。小学校のときにStegodon miensis(ミエゾウ)、大学のときにPaleoparadoxia tabatai(パレオパラドキシア・タバタイ)に関わりました。小さい頃はあまり意識をしていませんでしたが、形を観る事に興味を抱くようになりました。鹿児島大学に入り、第四系を中心に主に地質学で卒論をまとめ、その中で、Palaeoloxodon naumanni(ナウマンゾウ)を扱いました。横浜国立大学ではパレオパラドキシア・タバタイの頭骨に興味を持つとともに、東京の新第三紀から第四紀始めの化石について学びました。そのとき学んだのが、主にStegodon(ステゴドン)とパレオパラドキシア・タバタイでした。その後、学生の頃の夢だった神奈川県立博物館(後の神奈川県立生命の星・地球博物館)の学芸員になります。博物館でたくさんの動物化石に接するうちに、その形態に関する興味がますます深まり、神奈川県立生命の星・地球博物館に籍を置きながら横浜国立大学にて博士号を取得しました。そして現在に至ります。
経歴
1991年3月 鹿児島大学理学部地学科卒業 卒論「宮崎県西都市周辺の第四系の地質学的・古生物学的研究」 |
1993年3月 横浜国立大学教育学部理科教育修了 修士論文「東京西部から産出した古脊椎動物の古生物学的研究」 |
1993年4月 神奈川県立博物館 |
1995年1月 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
2010年3月 横浜国立大学博士課程修了 博士論文「Skull morphology and reconstruction of masticatory mechanism in the enigmatic tethytheria Paleoparadoxia tabatai (Mammalia, Desmostylia)」、邦題「Paleoparadoxia tabataiの頭蓋形態および咀嚼機構の復元の関する研究」 |
所属学会
日本古生物学会
日本哺乳類学会
日本第四紀学会
化石研究会
勇魚会(海棲哺乳類の会)
サメの歯化石研究会
神奈川地学会
委員会活動
分類群名・標本検討委員会(日本哺乳類学会)
自然史学会連合博物館部会(自然史学会連合)
神奈川地学会運営委員
資料収集(あつめる)
標本
化石骨格標本
クジラの鼓室胞(大磯層)
神奈川県の脊椎動物化石は、ゾウの化石が出る事が知られていると思います。それらは、約300万前から数万年前まで生息していた、ステゴドン、Stedogon aurorae(アケボノゾウ)、S. olientalis(トウヨウゾウ)とナウマンゾウです。神奈川県ではここ20年ほどあまり発見されていないと思われがちですが、実は報告が知られていないのです。ゾウの化石以外でも、サイの仲間のBrachypotherium sp. (ブラキポテリウム)は、2009年に大磯から関東初産出として報告されました。また、Kanagawapithecus leptopostorbitalis(カナガワピテクス・レプトポストオルビタリス)は、愛川町の約300万年前の地層から産出し、2012年に報告されました。これは、ニホンザル以外の日本の霊長類として、唯一の新種と認められた化石です。また、最近では、クジラについて新たなことがわかって来ています。このように、神奈川県は実は脊椎動物化石の宝庫なのです。
調査・研究(しらべる)
Paleoparadoxia tabataiの頭骨(複製)
(NMNS PV-5601, 国立科学博物館)
ハンドウイルカの前肢の断面(EL 13175)
パレオパラドキシアやDesmostylus(デスモスチルス)などが含まれる束柱類、長鼻類、最近ではクジラの仲間にも興味を拡げています。自分の専門としては、脊椎動物(哺乳類)の体の作り、特に食性とそれに応じた頭の構造などについて調べています。動物の体には、機能的特徴(からだの動きや生態に関連した特徴)と分類学的特徴(進化の過程で祖先から引き継いだ特徴)があると考えられています。そのうち機能的特徴について化石となった生物が、どのような機能を持っているのか、その機能をどうやって獲得したか、を探り出すのが仕事の一つです。
歯の表面を電子顕微鏡でみると細かな傷があります。これはmicrowearといって、歯の上で食べ物を噛んだ時にできた傷で、食物や顎をどのように動かしたかなどがわかります。また、近年、CT-Scanなどの画像を用いた研究を良く目にします。軟X線装置など二次元の画像しか取れなかったものが、三次元的に映し出させるようになってきました。例えば、クジラの前肢などでは、横断面が観察でき、前から逆向きの、そしてやや背中側が長いしずく型をしています。このように、複数の骨を関節させた状態で、また軟体部も含めた立体構造で知る事ができます。
最近の著作
論文、査読あり
-
Chihiro SUZUKI, Motoki SASAKI, Nao TSUZUKI, Mitsunori KAYANO, Kazutaka YAMADA, Naotaka ISHIGURO, Satoshi SUZUKI, Hajime TARU, Wataru MATSUDA, Hideki ENDO, Tomoaki KIKUCHI, Kaoru KIKUCHI, Nobuo KITAMURA. 2024. Quantitative analysis of the skull in the Japanese wolf (Canis lupus hodophilax) using CT. The Japanese Society of Veterinary Science, 86(4), 440-450.
- 鷲見みゆき・大泉宏・三井翔太・崎山直夫・鈴木聡・樽 創, 2023. 相模湾沿岸に漂着したスジイルカStenella coeruleoalbaの胃内容物. 日本セトロジー研究 (33): 1-7.
- 樽 創・木村敏之, 2023. 西部上総層群のたまりはじめの頃(東京西部にたまった上総層群) . 化石, 114, 19- 22.
- 木村敏之・樽 創・蔡政修, 2023. 西部上総層群産クジラ類化石の概要と更新統における鯨類相. 化石, 114, 37- 45.
-
Mitsui, S., C.-H. Lin, H. Taru and K. Shibata, 2023 (1, May). Fish otolith record reveals possible tropical-subtropical fish community in temperate Japan during the exceptionally warm Last Interglacial period. Historical Biology.
DOI: https://dx.doi.org/10.1080/08912963.2023.2201933 - Hisayoshi Kato, Hajime Taru, Takuma Haga and Yuichi Sugita, 2023 (March 17). Decapod crustaceans from the Miocene Itsukaichi Basin, western Tokyo, Japan, including a new species of Trichopeltarion (Brachyura: Trichopeltariidae). Bulletin of the Mizunami Fossil Museum, vol. 50, no. 1, 21–35.
-
Takehisa Tsubamoto and Hajime Taru, 2022 (December 8). A new fossil specimen of the Suidae (Mammalia, Artiodactyla) from the upper Miocene Oiso Formation and a brief review of Neogene suids from Japan. The Journal of The Geological Society of Japan, Vol. 128, No. 1, p. 287–293.
-
Tonomori, W. and H. Taru, 2022 (July 1). Tarsals of early pinnipedimorphs (Mammalia: Carnivora) from the lower Miocene, Japan, and their early diversity in the western North Pacific. Paleontological Research, vol. 26, no. 3, pp. 314–326.
-
鷲見みゆき・花上諒大・崎山直夫・鈴木 聡・石川 創・山田 格・田島木綿子・樽 創, 2022. 相模湾・東京湾沿岸で記録されたハクジラ亜目(マッコウクジラ科Physeteridae,コマッコウ科Kogiidae,アカボウクジラ科Ziphiidae,ネズミイルカ科Phocoenidae)について. 神奈川自然誌資料 (43): 1–23.
-
田中 猛・樽 創, 2022. 東京都狛江市の下部更新統上総層群飯室層より産出した板鰓類化石. 神奈川自然誌資料 (43): 147–156.
-
Hayato AMAIKE, Motoki SASAKI, Nao TSUZUKI, Mitsunori KAYANO, Motoharu OISHI, Kazutaka YAMADA, Hideki ENDO, Tomoko ANEZAKI, Naoya MATSUMOTO, Rumiko NAKASHITA, Misako KUROE, Hajime TARU, Gen BANDO, Yuko IKETANI, Ryohei NAKAMURA, Nobutaka SATO, Daisuke FUKUI and Nobuo KITAMURA, 2021. Mobility of the forearm skeleton in the Asiatic black (Ursus thibetanus), brown (U. arctos) and polar (U. maritimus) bears. The Japanese Society of Veterinary Medical Science, 83(8): 1284-1289.
- 前田大智・樽 創・福嶋 徹・高桑祐司・鍔本武久, 2021. 東京都昭島市の下部更新統加住層(上総層群)から産出したシカ属の化石. 神奈川県立博物館研究報告(自然科学), (50): 21–29.
- Shota Mitsui, Hajime Taru, Fumio Ohe, Chien-Hsiang Lin, Carlos Augusto Strüssmann, 2021. Fossil fish otoliths from the Chibanian Miyata Formation, Kanagawa Prefecture, Japan, with comments on the paleoenvironment. Geobios, 64: pp. 47-63.
- 花上諒大・崎山直夫・加登岡大希・鈴木 聡・石川 創・山田 格・田島木綿子・樽 創, 2021. 相模湾・東京湾沿岸で記録されたハクジラ亜目マイルカ科について. 神奈川自然誌資料 (42): pp. 1–21.
- 加登岡大希・崎山直夫・石川 創・山田 格・田島木綿子・樽 創, 2020. 相模湾・東京湾沿岸で記録されたヒゲクジラ亜目(Mysticeti)について. 神奈川自然誌資料, (41): 83-93.
- Kazue OHISHI, Masao AMANO, Ken NAKAMATSU, Nobuyuki MIYAZAKI, Yuko TAJIMA, Tadasu K. YAMADA, Ayaka MATSUDA, Mari OCHIAI, Takashi F. MATSUISHI, Hajime TARU, Hajime IWAO, and Tadashi MARUYAMA, 2020. Serologic survey of Brucella infection in cetaceans inhabiting along the coast of Japan. The Journal of Veterinary Medical Science, 82(1): 43–46.
- 崎山 直夫・鈴木 聡・石井 雅之・藤原 克則・加登岡 大希・樽 創, 2019. 相模湾・東京湾沿岸で記録されたハナゴンドウ(クジラ目:マイルカ科)について. 神奈川自然誌資料 (40): 95- 102.
- Miwa Suzuki, Hajime Taru, Noriyuki Takai, Kenji Okutsu, Haruka Ito and Masayuki Ishii, 2015. The haplotypes of four finless porpoises stranded on the coast of Sagami Bay and Tokyo Bay during 2011–2013. Mammal Study 40: 127–132. The Mammal Society of Japan
- Shimizu, Y., K. Ohishi, R. Suzuki, Y. Tajima, T. Yamada, Y. Kakizoe, T. Bando, Y. Fujise, H. Taru, T. Murayama and T. Maruyama, 2013. Amino acid sequence variation of signaling lymphocyte activation molecule and mortality caused by morbillivirus infection in cetanceans. Microbiology and Immunology. 57: 624-632.
- 鵜野 光・米田 穣・樽 創・甲能直樹, 2013. エナメル質アパタイトを用いた炭素および酸素安定同位体比分析:化石哺乳類の生態復元にむけて. 化石, 94:33- 43.
- Endo, H., O. Hashimoto, H. Taru, K. Sugimuna, S. Fujiwara, T. Itou, H. Koie, M. Kitagawa and T. Sakai, 2013. Comparative morphological examinations of the cervical and thoracic vertebrae and related spinal nerves in the two- toed sloth. Mammal Study, 38(3):217-22.
- 瀬能 宏・樽 創・田中 彰 .2012. 相模湾で 2011 年に記録されたメガマウスザメ. 板鰓類研究会報, 48: 21-27.
- Nishimura, T. D., M. Takai, B. Senut, H. Taru, E. N. Maschenko and A. Prieur, 2012. Reassessment of Dolichopithecus (Kanagawapithecus) leptopostorbitalis, a colobine monkey from the Late Pliocene of Japan. Journal of Human Evolution, 62: 548-561.
- 長縄今日子・樽 創, 2012. 丹沢山地におけるツキノワグマの冬眠確認-適正な保護管理のために-. 神奈川自然誌資料,(33): 123- 125.
- Endo,H., F. Akishinonomiya , T. Yonezawa , M. Hasegawa, F. Rakotondraparany, M. Sasaki, H. Taru, A. Yoshida, T. Yamasaki, T. Itou, H. Koie and T. Sakai, 2012. Coxa morphologically adapted to large egg in aepyornithid species compared with various palaeognaths. Anatomia Histologia Embryologia, 41: 31- 40.
- 樽 創, 2011. 生態展示から形を観る-動物園・水族館で観る形と動-. 日本野生動物医学会誌, 16(1): 23- 26.
- Ohkubo, M., H. Taru and A.Shimizu, 2011. Record of a finless porpoise stranded at Hashirimizu Bay, Yokosuka, facing Tokyo Bay. DNA 鑑定, 3: 83- 87.
- Fujiwara, S., H. Taru and D. Suzuki, 2010. Shape of articular surface of crocodilian (Archosauria) elbow joints and its relevance to sauropsids. Journal of Morphology, 271 (7): 883- 896.
- 崎山直夫・瀬能宏・樽 創, 2010. 相模湾におけるウバザメ(ネズミザメ目,ウバザメ科)の出現状況. 神奈川県自然誌資料, (31): 55-58.
- Endo, H., H. Kobayashi, D. Koyabu, A. Hayashida, T. Jogahara, H. Taru, M. Oishi, T. Itou, H. Koie and T. Sakai, 2009. The Morphological Basis of the Armor-Like Folded Skin of the Greater Indian Rhinoceros as a Thermoregulator. Mammal Study. 34 (4):195-200.
- Zin-Maung-Maung-Thein, Taru H., Takai M. and Fukuchi A., 2009. Rhinocerotid (Mammalia, Perissodactyla) from the Late Miocene Oiso Formation, Kanagawa Prefecture, Japan. Paleontological Research, 13 (2): 207- 210.
- Irizuki, T., H. Taru, K. Taguchi & Y. Matsushima, 2009. Paleobiogeographical implicat ions of inner bay Ostracoda during the Late Pleistocene shimosueyoshi Transgression, Central, Japan, with significance of its migration and disappearance in Eastern Asia. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, 271:316-328.
- Endo, H., H. Taru, A. Hayashida, J. Kimura, T. Ito, H. Koie and T. Sasaki, 2009. Absence of the guttural pouch in a Newborn Indian rhinoceros demonstrated by three- dimensional image observations. Mammal Study, 34(1): 7- 11.
学会発表
-
小林格・石田吉明・福嶋 徹・尾崎 薫・樽 創, 早稲田大学・早稲田キャンパス. 2024年6月1(土)〜2日(日). 上総層群小宮層からのイトマキヒトデ化石の初記録. 第42回化石研究会総会・学術大会.
-
尾崎 薫,森田直樹,中島保寿,ジェンキンズ ロバート,樽 創,木村敏之, 2024年5月26日(日)〜31日(金). 肋骨化石の保存状態から推定されるアキシマクジラの化石化過程(予察). JpGU日本地球惑星科学連合2024, 幕張メッセ.
-
宮田真也・門田真人・西岡裕一郎・樽 創, 2024年6月21日(金)〜23日(日). 伊豆半島の中新統湯ヶ島層群桜田層から産出したハリセンボン科化石. 2024年年会日本古生物学会, 高知大学.
-
青塚圭一・福嶋徹・樽 創, 2024年6月21日(金)〜23日(日). 上総層群連光寺層より産出したスズガモ属化石の再検討. 日本古生物学会, 高知大学.
-
半田直人・樽 創, 2023. 9. 18. 神奈川県上部中新統大磯層から産出したサイ科化石の分類学的再検討. 日本地質学会第130年学術大会2023京都大会, 京都大学吉田キャンパス.
-
Tsubamoto, Takehisa and Taru, Hajime, 2022 (November 2 – 5). A new specimen of the Suidae (Mammalia, Artiodactyla) from the upper Miocene of Japan, and a brief review of Japanese Neogene Suids. Virtual Posters, SVP 2022 Program Guide p330 ~331. Toronto, Ontario, Canada.
-
三井翔太・樽 創・林 千翔・柴田 健一郎, 2022年9月18〜19日. 耳石化石から明らかとなった最終間氷期の古東京湾における熱帯性魚類群集. 日本魚類学会, 大阪公立大学杉本キャンパス.
-
宮田真也・尾崎 薫・福嶋 徹・樽 創,2022年9月10日.東京都西部の多摩川水系に分布する鮮新-更新統上総層群から産出した海水魚類化石.早稲田大学,日本地質学会第129年学術大会.
-
樽 創・木村敏之, 2022年2月5日. 夜間小集会「西部上総層群のたまりはじめの頃(東京西部にたまった上総層群)」. 名古屋例会, 古生物学会.
-
尾崎 薫・福嶋 徹・長岡 徹・宮田真也・樽 創, 2021年7月3日. 東京都日野市上総層群連光寺層から産出した魚類化石群, 岡山理科大学, 日本古生物学会.
-
前田 大智・樽 創・福嶋 徹・ 高桑祐司・鍔本 武久, 2020年12月5日. 東京都昭島市の更新統加住層から産出したシカ化石. 愛媛大学理学部 , 第 20 回 日本地質学会四国支部総会・講演会 .
- 村上達郎・樽 創・鍔本武久, 2020年2月8日. 中国河北省熱河地域から産出した後期更新世サイ科化石. 東京大学駒場キャンパス, 日本古生物学会.
- 天池隼斗・佐々木基樹・都築 直・大石元治・山田一孝・ 遠藤秀紀・姉崎智子・松本直也・中下留美子・黒江美紗子・樽 創・坂東 元・福井大祐・池谷優子・中村亮平・佐藤伸高・北村延夫, 2019年9月16日, クマ科動物の前腕骨格可動域, 中央大学, 日本哺乳類学会.
- 小寺稜・井上孝二・植草康浩・遠藤智子・小寺春人・近藤圭佑・樽創・千葉敏江・山本桂子・佐藤哲二,2019年3月17日.ハクジラの歯周組織構造とその機能の検討.静岡産学交流センター B-nest,勇魚会.
- 村上達郎・樽 創・鍔本武久, 2019年1月27日. 神奈川県に分布する鮮新統中津層群から産出したサイ科の有鈎骨化石の再検討. 神奈川県立生命の星・地球博物館, 日本古生物学会.
- 三井翔太・樽 創・大江文雄・Carlos Augusto Strüssmann, 2019年1月26日. 神奈川県三浦半島の中部更新統宮田累層から産出した魚類化石に基づく古環境推定. 神奈川県立生命の星・地球博物館, 日本古生物学会.
- 宮田真也・樽 創・藪本美孝, 2018年10月7日. 神奈川県川崎市に分布する下部更新統飯室層から産出したキダイ属魚類化石. 国立オリンピック記念青少年総合センター, 日本魚類学会.
- 宮田真也・樽 創・藪本美孝, 2018年6月23日. 神奈川県川崎市に分布する下部更新統飯室層から産出したタイ科魚類化石. 東北大学 青葉山北キャンパス, 日本古生物学会.
- 樽 創,2018年6月23日.Paleoparadoxia tabatai (tokunaga, 1939) の咀嚼運動の推定.日本古生物学会,東北大学.
- 鈴木聡,樽創,今井松健也,九郎丸正道,小薮大輔,Eo, Kyung-Yeon,木村順平.食肉目における項靱帯.日本哺乳類学会2017年度大会,P-048,富山,2017年9月.
- Suzuki, S., Taru, H., Koyabu, D. and Kimura, J. The nuchal ligaments in Carnivora: Speculative relations with sniff trail behavior. 12th International Mammalogical Congress, #767, Perth, Australia (July 2017).
- 小寺稜・植草康浩・奥津健司・樽 創・船坂徳子・遠藤秀紀,2015年11月29日.ハクジラ類の発声器官(MLDB)とその周辺構造の肉眼解剖学的研究.勇魚会.日本大学(生物資源科学部).
- 鵜野 光・樽 創・甲能直樹, 2013年6月29日.デスモスチルスのエナメル質の成長線に沿った同位体分析に基づく生活史復元. 日本古生物学会熊本大学理学部.
- 植草康浩・小寺春人・樽 創・奥津健司・佐藤哲二, 2013年7月27日. 鶴見大学会館, 鶴見大学歯学会第 39 回総会・第 77 回例会, オガワコッマコウ(鯨類)の発声器の構造と機能に関する予察的研究.
- Uno, H., H. Taru and N. Kohno, 2013. Intra- tooth variation in multi- elementary isotope analyses along growth- lines to tooth enamel of Desmostylus (Mammalia: Afrotheria). Society of Vertebrate Paleontology, November 2013 Abstracts of Papers 73rd Annual Meeting. Los Angeles, California, USA.
- 植草康浩・小寺春人・神宮潤一・樽 創・奥津健司・皆川智子・伊藤春香・古屋充子・徳武浩司・船坂徳子・鈴木美和・中村耕司・佐藤哲二, 2013年12月22日. イロワケイルカの発声器官の構造に関する予察的研究 . 神戸市立須磨海浜水族館. 勇魚会.
- 植草康浩・皆川智子・酒井孝・中村耕司・伊藤春香・奥津健司・樽 創・小寺春人・古屋充子,2013年1月12日(土)‐ 13日(日). オガワコマッコウ頭部の肉眼的構造・画像解析による検討.勇魚会,東京海洋大学.
- 樽 創・甲能直樹,2013年1月25日(金)-1月26日(土).福島県伊達市の中部中新統梁川層から産出したパレオパラドキシア全身骨格化石の再検討, 日本古生物学会第162回例会, 横浜国立大.
- 細島美里・天野 卓・小川 博・樽 創・遠藤秀紀, 2010年9月18-20日. 奇蹄目における耳管憩室の形態学的特性. 第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会, 岐阜大学.
- 樽 創, 2010. 生態展示から形を観る. 2010年9月3日第16回日本野生動物医学会大会, 九州大学医学部. 百年講堂.
- 清水優衣・大石和恵・鈴木倫太郎・田島木綿子・角田恒雄・山田 格・坂東武治・藤瀬良弘・樽 創・村山司・丸山正, 2009年5月30日・31日. 鯨類におけるSLAM分子のモービリウイルス結合部位の解析. マリンバイオテクノロジー学会 第12回大会, 東京都・早稲田大学.
- Ohishi, K., Y., Shimizu, R. Suzuki, Y., Tajima, T. Kakuda, T. Yamada, T. Bando, Y. Fujise, H. Taru, T. Murayama & T. Maruyama, October 8-10, 2009. Signaling lymphocyte activation molecule (SLAM), a moribillivirus receptor, in cetaceans: varations of the interface to the morbillivirus. 9th International Marine Biotechnology Conference (IMBC2010). Quebec City Convention Centre, Quebec, Canada.
- 鵜野 光・米田 穣・樽 創・甲能直樹,2008 年7月5日.同位体・微小摩耗痕・頭蓋形態に基づくデスモスチルス類の食性復元.日本古生物学会 2008 年年会,東北大学.
- 小薮大輔・高井正成・樽 創・遠藤秀紀,2008 年7月5 日. 三次元幾何学的形態測定による神奈川県産化石コロブス類の系統解析と食性推定. 第24 回日本霊長類学会大会,明治学院大学白金キャンパス.
- 大石元治・遠藤秀紀・林田明子・宇根有美・樽 創・浜夏樹,2008年9月6日.食肉目の前肢における骨格筋の比較解剖学的研究. 第14 回野生動物医学会大会,神戸市立王子動物園.
- 上開地広美・小薮大輔・大石元治・樽 創・遠藤秀紀,2008年9月13日~15日. ネコ科およびイヌ科における四肢骨格筋の進化形態学的特質について. 日本哺乳類学会2008年度大会, 山口大学.
- Uno, H., M. Yoneda, H.Taru and N. Kohno, 2008年10月16日. Dietary preferences of desmostylians based on isotope, microwearand cranial morphology. Society of Vertebrate Paleontology 68th Annual Meeting, Cleveland, Ohio USA.
- 齋藤雅史・大石和恵・大津 大・奥津健司・徳武浩司・田島木綿子・山田 格・角田恒雄・樽 創・村山 司・丸山 正, 2008年12月12日. 鯨類 TLR7 の遺伝子解析.第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会,神戸国際展示場.
- 甲能直樹・樽 創・鵜野 光・米田 穣,2009年1月31日.デスモスチルス類(哺乳類:テチス獣類)の古生態の復元:形態機能学的分析,日本古生物学会第158回例会,琉球大学.
- Ohashi, T., Y.Hasegawa, H. Taru. and M. Manabe, 2009年8月15~20日. Evolution of teeth and jaws in ornithopod dinosaurs as a potential analogy for the changes in vegetation and/or environment. Symposium of the International Geological Correlation Program (IGCP), PROJECT 507:Paleoclimates of the Cretaceous in Asia: Paleoclimates in Asia during the Cretaceous: theirvariations, causes, and bioticand environmental responses. Ulaanbaatar, Mongolia.
講師依頼等
- 化石の特別授業(大地の変化)武蔵村山市立小中一貫校大南学園第四中学校(2022年2月17日)
- クジラの生態と(古)生物多様性について(株式会社ジェイペック:環境講演会)浜離宮三井ビルディング(2019年6月13日)
-
平成30年度理学部先端科学講演会
解剖の狭間にある古哺乳類と哺乳類(鹿児島大学理学部地球環境科学科)鹿児島大学理学部(2019年11月8日) - 県立川崎図書館館内研修(県立川崎図書館)県立川崎図書館(2011年10月13日)
- 当館館内施設案内(NPO 静岡県自然史博物館ネットワーク)当館(2011年6月19日)
- 化石生物の色について(ボーイスカウト横浜第87 団カブ隊)当館(2011年4月17日)
展示(みせる)
哺乳類は、多様な特徴を持って生活しています。中でも今までは主に、分類学的な特徴について展示を行ってきました。これからは、どうのように体を動かしてるのか、といった機能形態についても触れてみたいと思います。
教育・普及(つたえる)
担当してる講座・観察会
生き物は、その生活に見合った姿形をしています。体の大きさ、頭の高さ、歯の形など見るべきところはたくさんありますが、そのうちの1つに的を絞って動物を観ていきます。そして、時代(地質年代)を追って、観ていきます。
現在行なっている講座
化石講座~ゾウ化石を調べよう~
過去の講座
ゾウの歯を調べよう
最近の普及活動のテーマ
化石の調査や哺乳類の体の事について、テーマに講演を行っています。お気軽にご相談ください。
著作・著書・調査報告書・資料等
査読なし
-
樽 創, 2024. 長鼻目. 学研の図鑑 LIVE 動物 新版. 監修(姉崎智子総監修), 40- 49, 291.
-
樽 創, 2023. 上総層群堆積当時の古環境復元図(表紙・裏表紙). 化石, 114.
-
主森亘・樽 創, 2023, 日本下部中新統から産出した鰭脚類の足根骨の記載と西北太平洋の鰭脚類における初期進化. 化石, 114, 52- 53.
- 渡辺恭平・樽 創・川島逸郎, 2020. 小田原市でイワツバメシラミバエを採集. 神奈川虫報, 202: 81- 82.
- 樽 創, 2020. 化石. 多摩川中上流域上総層群調査研究プロジェクト報告書, 107-109.
- 樽 創, 2020. 魚類・鳥類・陸棲哺乳類化石および足跡化石. 多摩川中上流域上総層群調査研究プロジェクト報告書, 125-144.
- 木村敏之・樽 創・白川未来, 2020. 海生哺乳類化石. 多摩川中上流域上総層群調査研究プロジェクト報告書, 145-149.
- 川田伸一郎・岩佐真宏・福井 大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽 創・姉崎智子・横畑泰志. 2018. 世界哺乳類標準和名目録. 哺乳類科学58(別冊):1-53.
- 三井翔太・大泉 宏・樽 創, 2014. 相模湾に漂着したカマイルカおよびオガワコマッコウの胃内容物. 神奈川県博物館研究報告(自然科学), 43: 7-21.
- 渡辺恭平・苅部治紀・樽 創, 2013. 神奈川県小田原市で体色が褐色のハラビロカマキリを採集. 神奈川県虫報, 180: 33
- 山内健生・樽 創,2009.神奈川県初記録となるイノシシジラミの採集例.神奈川虫報,(166): 50- 51.
- 樽 創・山内健生,2008.神奈川県産ノミ目の2追加種.神奈川虫報,(163): 78.
- 樽 創・高桑正敏,2008.ヒメクロゴキブリを神奈川県小田原市で採集.月刊むし,(454): 8.
- 山内健生・樽 創,2009.神奈川県初記録となるイノシシジラミの採集例.神奈川虫報,(166): 50-51.
普及的著作等
-
樽 創・西澤文勝, 2022. 6. 多摩エリア-都会の地下の成り立ちを探る: 6–3. 多摩川の大発見-上総層群とその化石. 神奈川県立生命の星・地球博物館編, 特別展展示解説書 みどころ沢山!神奈川の大地, pp. 68. 神奈川県立生命の星・地球博物館, 小田原.
-
樽 創, 2022. 7. 相模原エリア−大地の表面のつくりとその成り立ち: 7-2. 300万年前のサル化石発見−中津層群の脊椎動物化石. 神奈川県立生命の星・地球博物館編, 特別展展示解説書 みどころ沢山!神奈川の大地, pp. 78-79. 神奈川県立生命の星・地球博物館, 小田原.
- 樽 創, 2020. 復元図を起こす. 自然科学のとびら, 26(1) , 4-5.
- 樽 創・崎山直夫・鈴木聡・田島木綿子, 2018年12月15日. 日本に初めて打ち上げられたシロナガスクジラ. 自然科学のとびら, 24(4): 28-29.
- 樽 創, 2017. 箱根にも「天狗の爪」があった. はこね, (77): 3.
- 樽 創, 2016. どこ生まれのマンモスゾウ!?. 自然科学のとびら, 22(4): 3.
- アケボノゾウの会・青木敏子・青木至人・荒井良勝・岩下 猛・小川恵美子・工藤浩平・近藤洋一・齋藤ひさ・杉田正男・関 智子・瀬田富夫・竹下欣宏・竹田耕一・田辺智隆・樽 創・寺尾真純・長森英明・名取和香子・中山純子・西本直樹・早武基好・古久保斗志・間島信男・柳澤幹夫・吉澤健二・依田忠夫・渡辺正喜, 2013. 長野県東御市で行なわれている「アケボノゾウの会」の活動, 地学教育と科学運動(69), 39-46, 2013-03-22, 地学団体研究会.
- 樽 創, 2014. イルカの前肢で見えてくるもの, 自然科学のとびら , 20 (1): 7-8.
- 樽 創, 2012. 昆虫類の化石.7. 大空の覇者 トンボ. 神奈川県立生命の星・地球博物館.
- 樽 創, 2011. オサガメ. 自然科学のとびら, 17(2): 9.
- 樽 創, 2011. 東京湾のスナメリ. 自然科学のとびら, 17(3): 24.
- 樽 創, 2010. 大磯層のサイの臼歯化石. 自然科学のとびら, 16(2): 14.
- 樽 創, 2008. タヌキの遺体から考える. 自然科学のとびら, 14(4): 32.
学芸トピックス
学芸員の活動成果や、メディアに取り上げられた際の情報を紹介しています。