このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
年間予定は下記のPDFをご覧ください。 ・催物案内(2023年度)
「イベント」内を検索
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIプログラム「自分の博物館体験を可視化してみよう」
2023年8月10日(木) 、 8月11日(金) 、 8月18日(金) 、 12月23日(土)
川と用水路の生き物を調べよう
2023年10月1日(日)
ミュージアム・リレー
2023年10月6日(金) 、 10月20日(金) 、 11月1日(水)
※申し込みは各施設にお願いします。
秋の里山の植物
2023年10月7日(土)
野生動物の自動撮影入門
2023年10月7日(土) 、 10月15日(日)
ワークショップ よろずスタジオ 10⽉開催プログラム
2023年10月8日(日) 、 10月22日(日)
きのこの観察と同定
2023年10月9日(月)
植物図鑑の使い方—樹木編—
2023年10月14日(土)
本当は怖いアメリカザリガニ—最悪の水辺の外来種について勉強しよう—
2023年10月15日(日)
先生のための地層と化石入門 ハマの地形編
2023年10月21日(土) 、 10月22日(日)
あなたのパソコンで地形を見る(一般向け)
2023年10月22日(日)
地質や地形を観察してみよう
2023年10月28日(土)
はっぱであそぼう
2023年11月12日(日)
貝殻のふしぎを調べよう(ホタテ)
2023年11月19日(日)
秋の地形地質観察会
2023年11月23日(木)
貝殻のふしぎを調べよう(アサリ)
2023年11月26日(日)
貝殻のふしぎを調べよう(巻貝)
2023年12月3日(日)
初めてのシダ—シダ植物の観察ポイント—
2023年12月10日(日)