特別展・企画展・ミニ企画展示
【ミニ企画展示】神奈川の石材 ―堅石と軟石―
この展示は終了しました石はかつて、人々の生活に欠かせない素材として重要な役割を担っていました。道や石垣、石塀、門柱、家の土台、敷石、流し場、かまど、石臼、砥石、漬物石など、身近なところに使用されていました。
神奈川県の石材は、
神奈川の石材産地マップで主な産地をみると、堅石の主な産地は、箱根火山周辺にあります。そこでは溶岩(おもに安山岩やデイサイト)を、本小松石、新小松石、根府川石、白丁場石などを堅石として採石したのです。
一方、軟石の主な産地は、丹沢や三浦半島など各地にあります。そこでは地層に由来する堆積岩(おもに凝灰岩)を、鎌倉石、鷹取石、七沢石などを軟石として採石しました。
石材の需要や岩質、埋蔵量、運搬方法などの条件におうじて、石切場が開発されてきました。しかし、小規模な石切場は知られることなく、地域から消えていったものが多数あるようです。現在、あらためて地域の石材情報を再発掘することが大切だと考えています。
堅石

新小松石

本小松石

根府川石

白丁場石
軟石

湯本石

風祭石

七沢石

七沢石

久野石

鎌倉石

鷹取石
神奈川県の地質図と主な石材産地
KPMNH2023年版
2022年度【ミニ企画展示】神奈川の石材 ―堅石と軟石― |
|
---|---|
開催期間 | 2023年1月28日(土曜)から3月17日(金曜) |
開催時間 | 9時から16時30分(入館は16時まで) |
開催場所 | 情報コーナー(2階ライブラリー入口) |
休館日 | 休館日案内をご覧ください |
観覧料 | 無料 ※常設展示室への入場には観覧券が必要です。 |
当館では新型コロナウイルス感染症の拡大を防止し、来館者の皆さまの安全確保に努めるため、感染症拡大予防対策を実施しています。感染拡大状況により、臨時休館や来館予約制による入館制限を実施している場合もあります。各種の制限により、ご不便をお掛けすることになりますが、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。 |