神奈川自然誌資料
神奈川県立生命の星・地球博物館
刊行物
神奈川自然誌資料
神奈川自然誌資料 第38号

神奈川自然誌資料 第38号

  • PDFファイルの閲覧・印刷には無償のAdobe Reader(アドビシステムズ株式会社)が必要です。Adobe Reader のダウンロードページからダウンロードできます。
  • オリジナル原稿である印刷物は白黒ですが、オンライン版では一部の図版をカラーで掲載しています。

2017年2月28日印刷物発行

目次 ページ 内容

本州初記録となるブユ幼虫の腸内糸状菌Simuliomyces microsporus(ハルペラ目)の神奈川県からの
発見

 陶山 舞・高木 望・佐藤大樹・折原貴道

14 本文(4,168KB)

神奈川県に産する帰化植物の原産地

 田中徳久

57 本文(1,347KB)

東京都新産の従属栄養性ラン科植物エンシュウムヨウラン

 設樂拓人・末次健司・福永裕一

911 本文(1,454KB)

土壌動物相からみた都市林と山地林の環境について

 小林由佳・岩佐真宏

1319 本文( 2,746KB)

三浦半島沿岸域から採集されたカンザシウミウシ(軟体動物門, 腹足綱, 異鰓上目)

 倉持卓司・倉持敦子

2122 本文(999KB)

相模湾の江の島周辺におけるミドリイガイの冬季生残率に地点差をもたらす要因について

 植田育男

2328 本文(2,012KB)

神奈川県および伊豆半島の河川から採集された注目すべき熱帯性コエビ類5種

 丸山智朗

2935 本文(3,533KB)

境川河口域におけるアミメノコギリガザミの初記録

 伊藤寿茂

3740 本文(927KB)

神奈川県藤沢市近郊の小規模孤立林における樹上で活動するアリ類

 中村麻美・安倍 弘・岩田隆太郎

4148 本文(1,280KB)

関東地方固有種キイロホソゴミムシ(コウチュウ目オサムシ科)によるトビイロウンカ(カメムシ目
ウンカ科)捕食の初記録

 伊藤寿茂・伊藤 浩

4952 本文(812KB)

秦野市葛葉緑地周辺におけるハラビロカマキリとムネアカハラビロカマキリの卵鞘の形態と分布状況
について

 渡邊まゆみ・手塚真理・高橋孝洋

5358 本文(2,757KB)

平塚市におけるトンボ目の生息状況(2015-2016)

 岸 一弘・堀田佳之介・トンボの棲む街づくり調査グループ

5966 本文(2,351KB)

下山川水系の魚類相について

 三井翔太・手良村知功・三井 修

6776 本文(1,311KB)

相模湾とその周辺地域の河川および沿岸域で記録された注目すべき魚類5種

 山川宇宙・圷 健人・酒井 卓・三井翔太・瀬能 宏

7782 本文(1,226KB)

2016年に相模湾から得られたウバザメ(ネズミザメ目ウバザメ科)と国内における出現状況

 崎山直夫・瀬能 宏・茶位 潔・岩瀬成知

8386 本文(1,255KB)

相模湾におけるマダラトビエイの初記録

 樋口理紗・崎山直夫・鈴木良博

8790 本文(1,008KB)

相模湾における稀種アマシイラ(スズキ目アマシイラ科)の記録

 崎山直夫・瀬能 宏

9194 本文(1,361KB)