特別展・企画展
トップページ
展示
過去開催された展示
特別展・企画展
【特別展】日本の魚学・水産学事始め-フランツ・ヒルゲンドルフ展-

【特別展】日本の魚学・水産学事始め-フランツ・ヒルゲンドルフ展-

1998年度【特別展】日本の魚学・水産学事始め-フランツ・ヒルゲンドルフ展- チラシ

Franz Hilgendorf 1839~1904

フランツ・ヒルゲンドルフは、1873(明治6)年から1876年まで東京医学校(東京大学医学部の前身)で博物学を教えていた、いわゆるお雇い外国人です。その業績は日本でも故国ドイツでもあまり知られていませんでした。しかし、ベルリンの自然史博物館に眠っていた膨大な資料から、彼が日本の近代魚学の父であり、斬新な視点を持った自然史科学者であることが判ってきました。

記念講演会

2月11日(水曜・祝日)

  • 「これからの食品のあり方-かまぼこを通じて考えること」鈴木博晶 氏(鈴廣かまぼこ(株)代表取締役)
  • 「日本の魚ブーム」濱田隆士(館長)

3月21日(土曜・祝日)

  • 「ヒルゲンドルフの人と業績」矢島道子 氏(東京成徳学園)
  • 「相模湾の魚の研究-開かれた博物館の新しい取り組み」瀬能 宏(学芸員)

1997年度【特別展】日本の魚学・水産学事始め-フランツ・ヒルゲンドルフ展-
開催期間 1998年2月1日(日曜)から3月31日(火曜)
開館時間 9時から16時30分(入館は16時まで)
休館日 毎週月曜日と2月12日(木曜)、19日(木曜)
観覧料
  特別展 常設展
65歳以上 無料
20歳以上 200円 510円(400円)
20歳未満・学生 100円 300円(200円)
高校生以下 無料

※( )内は20人以上の団体料金 

交通 箱根登山鉄道(小田急線急行乗り入れ)
入生田(いりうだ)駅から徒歩3分
国道1号「地球博物館前」交差点脇(歩道橋に表示あり)
主催 神奈川県立生命の星・地球博物館、ヒルゲンドルフ展企画実行委員会
共催 フォッサマグナミュージアム、福島県立博物館、北九州市立自然史博物館
後援 ドイツ連邦共和国大使館、ドイツ-日本研究所、読売新聞社、大日本水産会、東京水産大学、日本魚類学会、日本地質学会、日本古生物学会、自然史学会連合、神奈川県自然保護協会、小田原市、(株)小田原魚市場、鈴廣のかまぼこ博物館
協賛 ライカ株式会社、楽水会(東京水産大学同窓会)、国際養殖産業会
お問合わせ先 神奈川県立生命の星・地球博物館
〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499
電話:0465-21-1515 ファックス:0465-23-8846