特別展・企画展
トップページ
展示
過去開催された展示
特別展・企画展
【特別展】植物誌をつくろう!~『神奈川県植物誌 2018』のできるまでとこれから~

【特別展】植物誌をつくろう!~『神奈川県植物誌 2018』のできるまでとこれから~

この展示は終了しました

お知らせ

10月19日 テレビ神奈川の番組内で、特別展が紹介されました。
10月18日 神奈川新聞にて連載!植物誌展関連コラム最終回「求む『新時代の協力者』」
10月10日 神奈川新聞にて連載!植物誌展関連コラム第3回「帰化植物の盛衰を追う」
10月2日 神奈川新聞にて連載!植物誌展関連コラム第2回「丹沢から消えるノブキ」
10月2日 神奈川新聞にて連載!植物誌展関連コラム第1回「海を渡ったハコネシダ」
9月15日 館の広報誌「自然科学のとびら」最新号に特別展の記事が掲載されています。
8月2日 特別展限定!スペシャルランチの登場です!
7月24日 関連講座「秋の里山の植物」の申し込みが始まりました。
7月24日 関連講座「植物図鑑の使い方(樹木編)~この木なんの樹?~」の申し込みが始まりました。
7月14日 特別展がスタートしました!皆様のご来館をお待ちしています♪
7月13日 サロン・ド・小田原の詳細を公開しました。
7月11日 スペシャルページを公開しました。
7月11日 館の広報誌「自然科学のとびら」91号に特別展の記事が掲載されています。
6月27日 7月15日に関連講演会「地域植物誌のできるまで」を開催します。
6月26日 関連講座「植物分類講座『ヒユとアカザ』」の申し込みが始まりました。
6月9日 チラシのPDFを公開しました。
6月9日 関連行事についての情報を公開しました。
5月23日 特別展の情報を公開しました。

概要

2018年度 【特別展】植物誌をつくろう!~『神奈川県植物誌 2018』のできるまでとこれから~
開催期間 2018年7月14日(土曜)から 11月4日(日曜)
開催時間 9時から16時30分(入館は16時まで)
休館日 トップページのカレンダーを参照
観覧料
観覧料(常設展含む) 個人 団体(有料人員20人以上)
20歳以上65歳未満(学生を除く) 720円 610円
15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く) 400円 300円
高校生・65歳以上 200円
中学生以下 無料
  • 学生の方は学生証、満65歳以上の方は、年齢を確認できるもの(運転免許証など)をお持ちください。
  • 障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、手帳提示で観覧料は免除(無料)となります。総合案内にてご提示ください。
主催 神奈川県立生命の星・地球博物館
共催 神奈川県植物誌調査会愛川町郷土資料館大磯町郷土資料館神奈川県自然環境保全センターかわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)、相模原市立博物館日本大学生物資源科学部博物館平塚市博物館横浜市こども植物園
協力 厚木市郷土資料館、茅ヶ崎市文化資料館、横須賀市自然・人文博物館
後援 神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)
問合せ先 神奈川県立生命の星・地球博物館 〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499
電話:0465-21-1515 FAX:0465-23-8846

A4版チラシのPDFファイルをダウンロードできます 

展示内容紹介

日本で2番目の人口を抱え、面積は5番目に狭い神奈川県。
地域の植物がくまなく調べられている点では、日本で1番かもしれません。

 

神奈川県は全国で最も植物相(ある地域に生育する植物の構成)が解明されている地域です。この背景には、1979年から続く市民グループ「神奈川県植物誌調査会」を中心とした市民による調査活動と、博物館を中心とした県内10以上の協力機関の存在があります。
調査結果のまとめとして、これまでに刊行された「神奈川県植物誌 1988」、「神奈川県植物誌 2001」は、いずれも全国の研究者や植物愛好家から高い評価を受けてきました。同時に、国や県などによるレッドデータや外来植物対策、生物多様性地域戦略のための基礎資料としても、なくてはならない存在となっています。

今回の展示では、最新の「神奈川県植物誌 2018」調査でわかった県内の植物の状況や未来への展望を、40年に及ぶ調査で採集した植物標本とともに、地域植物誌の歴史を交えて紹介します。

『神奈川県植物誌 2018』とは?

神奈川県に自生する植物と、過去に採集された植物標本をくまなく調べ、まとめた1,800ページ超の本。1979年から活動を続ける市民調査グループ「神奈川県植物誌調査会」が調査・執筆し、今秋刊行予定です。

『神奈川県植物誌 2018』について、詳しくは神奈川県植物誌調査会ウェブサイトをご覧ください。

見どころ紹介動画

かなチャンTV
県の取組みやかながわの魅力、県民の皆さんの関心の高い情報等を動画で配信している「かなチャンTV」で、特別展が紹介されています。担当学芸員が見どころを解説していますので、みなさまぜひご覧ください。(YouTube、2分58秒)

 

テレビ神奈川
テレビ神奈川ニュースハーバー内の教育広報番組「Way to Go!」で、特別展が紹介されました。神奈川県植物誌調査会や当館植物ボランティアの活動の様子もご覧いただけます。(視聴期間が終了しました。)

展示解説書

「植物誌をつくろう!~『神奈川県植物誌 2018』のできるまでとこれから~」(A4版変形 83ページ フルカラー 700円、目次(507KB)は当館ミュージアムショップにて発売しています。(通信販売もしています。)

植物誌展図録1
植物誌展図録2

関連行事

ワンポイント展示解説

日程 7月16日(月曜・祝日)、8月5日(日曜)、9月2日(日曜)、11月4日(日曜) 終了しました
場所 当博物館 特別展示室
時間 11時から、13時15分から(各回とも15分から30分程度)
対象 どなたでも
講師 勝山輝男、田中徳久大西 亘(当博物館学芸員、予定)
参加方法 申し込み不要(特別展観覧料が必要です。)

講座・観察会

講座名 植物分類講座「ヒユとアカザ」 終了しました
場所 当博物館 実習実験室
日程 9月9日(日曜)
時間 13時30分から15時30分
対象 高校生、学生、大人
講師 勝山輝男(当博物館学芸員)
参加方法 事前申込み制 ※申込みを締め切りました。
講座名 植物図鑑の使い方(樹木編)―この木なんの樹?― 終了しました
場所 当博物館 実習実験室
日程 10月6日(土曜)
時間 10時から15時
対象 小学4から6年生、中学生、高校生、学生、大人
講師 大西 亘(当博物館学芸員)
参加方法 事前申込み制 ※申込みを締め切りました。
講座名 秋の里山の植物(IGES国際生態学センターとの共催)終了しました
場所 横浜市(円海山)
日程 10月13日(土曜)
時間 10時から15時
対象 小学1から6年生、中学生、高校生、学生、大人(小学生は保護者参加必須)
講師 田中徳久(当博物館学芸員)
参加方法 事前申し込み制 ※申込みを締め切りました。

講座・催し物 ~注目のイベント~

公開講演会

演題 「地域植物誌のできるまで」終了しました
講師 勝山輝男(当博物館学芸員)ほか
日程 7月15日(日曜)
時間 15時から16時
場所 当博物館 SEISAミュージアムシアター
参加方法 申し込み不要

第131回 サロン・ド・小田原(友の会共催)

演題 「『神奈川県植物誌 2018』でわかったこと」終了しました
講師 田中徳久(当博物館学芸員)
日程 9月8日(土曜)
時間 14時から16時20分
場所 当博物館 講義室および特別展示室(特別展観覧券を配布します。)
参加方法 申し込み不要

友の会について

巡回展情報

神奈川県自然環境保全センター 2018年12月20日(木曜)から2019年2月28日(木曜) 会期終了
かわさき宙と緑の科学館 2019年3月21日(木曜)から2019年4月14日(日曜) 会期終了
横浜市こども植物園 2019年9月1日(日曜)から2019年9月29日(日曜) 会期終了
平塚市博物館 2019年10月3日(木曜)から2019年10月29日(火曜) 会期終了
茅ヶ崎市文化資料館 2019年10月8日(火曜)から2019年12月8日(日曜) 会期終了
日本大学生物資源科学部博物館 2019年10月19日(土曜)から2019年12月14日(土曜) 会期終了

横須賀市自然・人文博物館

県立秦野ビジターセンター

2019年12月7日(土曜)から2020年2月16日(日曜) 会期終了

あつぎ郷土博物館

2020年2月22日(土曜)から2020年3月3日(火曜) 会期終了