新着情報
-
2017.02.22学芸トピックス
学芸員の鈴木がテレビ番組で骨の内部構造の撮影に協力しました
-
2017.01.11学芸トピックス
学芸員の加藤らが進めてきた特定外来生物カナダガンの防除活動が日本自然保護大賞を受賞しました
-
2016.12.27学芸トピックス
当館での鳥類標本の作製の様子が週刊新潮で紹介されました
-
2016.11.03学芸トピックス
当館のクジラ化石標本が新属新種の記載に使用されました
-
2016.11.03学芸トピックス
学芸員の折原がテレビ番組で毒きのこのカエンタケについて解説しました
-
2016.09.06学芸トピックス
当館収蔵の昆虫標本が新種の記載に使用されました
-
2016.06.03学芸トピックス
学芸員の苅部による都市部の希少昆虫に関するコメントが朝日新聞に掲載されました
-
2016.03.09学芸トピックス
菌類担当学芸員の折原らによる、地下生きのこ類の1新属と6新種、1新亜種を含む論文が出版されました!
-
2015.12.19学芸トピックス
菌類担当学芸員の折原らによる、日本新産属の地下生菌 Chamonixia caespitosa に関する論文が出版されました
-
2015.11.12学芸トピックス
今関六也 菌類細密画コレクションの感謝状贈呈式を行いました
-
2015.10.22学芸トピックス
学芸員の折原貴道らによる研究がアジア菌学会議2015(AMC 2015)でポスター発表賞を受賞しました
-
2015.09.27学芸トピックス
博物館の調査研究事業である総合研究とグループ研究の成果をまとめ、学芸員の田中が博士(学術)の学位を取得しました
-
2015.09.13学芸トピックス
学芸員の苅部がベトナムのサナエトンボ2新種を含む論文を発表しました
-
2015.08.28学芸トピックス
学芸員の松本が中生代の新種のトカゲに関する共著論文を発表し、記者発表を行いました
-
2015.07.09学芸トピックス
学芸員の折原執筆の菌類画に関する記事が神奈川新聞に掲載されました
-
2015.02.15学芸トピックス
学芸員の折原が真鶴町の児童らとともに取り組んでいる菌類調査の様子が神奈川新聞に掲載されました
-
2014.04.25学芸トピックス
学芸員の松本が日本初記録の絶滅水生爬虫類について記者会見しました
-
2014.04.17学芸トピックス
学芸員の苅部が外来チョウのムシャクロツバメシジミについてコメントしました
-
2013.12.04学芸トピックス
学芸員の苅部がアメリカザリガニの生態系被害についてコメントしました
-
2013.11.12学芸トピックス
学芸員の折原が石垣島で採集された希少なきのこについてコメントをしました